この記事では、DOPE原作ネタバレを最後までまとめました。
ドラマ版では、厚生労働省審議官や才木の妹と母、そして元特捜課の泉ルカなど、原作にはいないキャラクターたちが登場し、原作とは違う結末を予感させる鍵になっています。
そこに、厚生労働省審議官や捜査一課管理官、泉ルカ、そして才木の家族というオリジナルキャラクターが加わったことで、ドラマはただの“原作の実写化”ではなくなりました。
この記事では、
- 『DOPE麻薬取締部特捜課』の原作あらすじと結末ネタバレ
- ドラマオリジナルキャラクターの役割と意味
- 原作とドラマの違いと見どころ
をわかりやすくまとめています。
もくじ
ドラマ『DOPE麻薬取締部特捜課』の原作は木崎ちあきの小説!正反対バディの成長物語
2025年7月から放送されるドラマ『DOPE麻薬取締部特捜課』の原作は、木崎ちあきさんによる同名小説『DOPE 麻薬取締部特捜課』です。
物語の舞台は、未知の麻薬「DOPE」によって社会が崩壊しかけている未来の日本。治安が著しく悪化し、政府は「麻薬取締部特捜課」という専門組織を立ち上げます。
主人公は、新人で理想主義の捜査官・才木優人と、経験豊富で厳格なベテラン・陣内浩輝の二人。性格も捜査スタイルも正反対の彼らがバディを組み、衝突しながらも成長していく刑事サスペンスです。
才木は温厚で真面目な性格で、DOPEの使用者にも理解を示そうとする一方、陣内は一切の情を排し、犯罪者に対して徹底的に厳しく接します。その対比が物語の緊張感を高めています。
さらに、才木には“第六感”ともいえる未来予知のような能力があり、この力を使って事件解決に挑みます。対して、陣内は本能と経験に基づく捜査を得意とし、真逆の手法でコンビを組む構成です。
原作あらすじネタバレ|序盤〜結末まで一気読み
ここからは原作小説の内容をネタバレありで紹介します。
「先にストーリーを知っておきたい!」という方だけ読み進めてください。
バディ結成と特捜課の始動(序盤)
舞台はDOPEによって治安が最悪となった近未来の日本。
麻薬取締部特捜課に新人捜査官として配属されたのが 才木優人(髙橋海人さん)。
温厚で理想主義の才木は、母がDOPEの犠牲になった過去を背負い、
“第六感”と呼ばれる予知能力のような力を持っています。
彼とコンビを組むのが、型破りで冷徹なベテラン捜査官 陣内鉄平(中村倫也さん)。
陣内は元捜査一課の捜査員で過去に妻をDOPE絡みの事件で亡くしており、犯罪者に対しては徹底的に厳しく向き合う人物です。
陣内の過去とスパイの真実(中盤)
DOPEが絡む事件を追う中で、陣内の過去も明らかになってきます。
陣内の妻は薬物中毒者による強盗事件によって命を落としました。
陣内は、妻の死の真相を突き止めるために、白鴉のメンバーとなり、表向きは捜査官として動きながら白鴉の内通者として情報を探っているのでした。
陣内の妻の死と警察の腐敗(終盤)
陣内の妻の死には、警察内部の腐敗と裏切りが絡んでいたことが発覚します。
陣内は、裏切り者の元同僚を突き止めます。
そして、目の前でその娘をマンションの屋上から放り投げようと・・・・。
物語はここで終わらない――続編を感じさせるラストへ
物語のラストでは、刑務所に収監された陣内に国際犯罪組織の刑務官が接触。
「お前にはもっと働いてもらわないと困る」と告げられる場面で幕を閉じます。この続編をほのめかす終わり方は、アメコミ映画や海外刑事ドラマでよく見られる”クリフハンガー”演出。
読者に強いインパクトを残す形で、物語は次章を予感させながら締めくくられます。
小説原作の見どころは?
ドラマ『DOPE麻薬取締部特捜課』の原作小説には、数多くの見どころがあります。
中でも特筆すべきは、ストーリーが進むにつれて警察内部の腐敗が明らかになる展開です。
物語の序盤では、違法麻薬「DOPE」による社会混乱と、それに立ち向かう捜査官たちの活躍が描かれます。
しかし、次第に明かされていくのは、警察組織そのものが犯罪とつながっているという衝撃的な事実。
正義を担うはずの組織が、実は裏社会と癒着していたという“裏切り”が、物語に重厚なスリルを加えています。
原作とドラマの違いは?ドラマにしか登場しない人物は?
このドラマには、原作には登場しない ドラマオリジナルキャラクター もいます。
物語を補強したり、新しい謎を生み出したりする役目を持つため、
原作ファンにも「次に何が起きるのか?」とワクワクさせてくれる存在です。
オリジナルキャラとその役割
ここでは、ドラマにしか登場しないキャラクターをご紹介します。
ドラマだけのオリジナルキャラ | 役割 |
山口始 | 厚生労働省審議官。特捜課の創設者。才木を特捜課へ招く。DOPERによる立てこもり事件で1話にて命を落とす。 |
泉ルカ | 元特捜課のメンバーで、現在は白鴉の一員。環境大臣と接触している様子も。 |
才木結衣 | 才木の妹で高校生。原因不明の難病で幼いころから治療を続けている。 |
椿誠司 | 警視庁捜査一課の管理官。陣内とかつて一緒に働いていたことがある。特捜課の存在を快く思っていない。 |
「厚生労働省と警視庁の存在が映す“正義の揺らぎ”」
このドラマでは、原作にはいない厚生労働省の審議官と警視庁捜査一課の管理官が、
物語の正義を揺さぶる存在として登場します。
審議官は、新型ドラッグDOPEの蔓延を止め、依存者の更生まで見据えて動いています。
一方で、捜査一課の管理官は家族の病気や借金を抱え、正義を曲げざるを得ない事情を持っています。
「守りたい」という思いが、「守れない」現実に飲まれる。
組織の中で理想が簡単に歪む姿が、正義の揺らぎをリアルに描き出しています。
「物語の裏の軸を作るのが泉ルカ」
ルカは元特捜課のメンバーでありながら、
いまは白鴉に属しながらも、自分の復讐のために組織を動かしています。
環境大臣に接触したり、政治家を恨む彼の行動は、
表の組織の思惑とは別に進む“もう一つの物語”を感じさせます。
「才木の妹と母が支える“正義の根拠”」
才木優人にとって、妹の結衣と母の存在は、
彼が正義を選び続けるための拠り所です。
幼いころから難病を抱えた妹を守るため、
そしてDOPE依存に苦しむ母を支え続けるために、
才木は「正しい方法で守る」という強い信念を抱いています。
家族がいるからこそ、誰よりも正義にこだわる。
でもその思いが、彼を揺らがせる弱点になるかもしれない――。
妹と母の存在は、才木の正義を繋ぎとめながらも、試す存在でもあるのです。
原作小説はどこで読める?電子書籍・文庫情報
ドラマ『DOPE麻薬取締部特捜課』の原作小説は、木崎ちあきさんによる同名小説『DOPE 麻薬取締部特捜課』で、KADOKAWA(角川書店)より刊行されています。
ドラマ放送前に原作を読んでおけば、キャラクターの背景や物語の伏線をより深く理解できるはずです。
また、この作品は、KADOKAWAから発行されている「月刊コミックジーン」で2025年夏からコミカライズされます。
『月刊コミックジーン』は、「女子が読む少年誌」というキャッチコピーで、日常、異世界、ファンタジーなど少年漫画のような雰囲気も漫画も掲載されています。ドラマスタート後のコミカライズなのでイメージが大きく壊れることもなさそうなのが嬉しいところですね!

まとめ
『DOPE麻薬取締部特捜課』は、ただの麻薬取締サスペンスでは終わりません。
原作ネタバレでわかる警察の腐敗と裏切り、
そしてドラマでしか見られない厚生労働省審議官や泉ルカ、才木の家族といったオリジナルキャラクターの存在が、物語にさらなる深みを加えています。
原作ネタバレを知った上でこそ見えてくる“もう一つの真実”を、ぜひドラマで追いかけてみてください。