おでかけ

日本橋七福神めぐりお正月以外もご利益はある?まわる順番や所要時間を解説!

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

日本橋七福神めぐり お正月以外もご利益はある?まわる順番や所要時間を解説!

日本橋の七福神めぐりは、日本でいちばん短い時間で巡拝出来ることから人気のコースです。

日本橋の下町風情を堪能しながら、日本橋七福神をめぐるってなかなか贅沢な時間ですよね。

でも、七福神めぐりってお正月にするものじゃないの?

お正月以外に七福神めぐりをしてもご利益ってちゃんとあるの?

そんな風にも思ってしまいますよね。

それだけでなく、まわる時間や所要時間も気になると思います。

この記事では、「日本橋七福神めぐり お正月以外もご利益はある?まわる順番や所要時間はどれくらい?」

そんな疑問にお答えします。

おススメのランチ情報もありますよ!

日本橋七福神めぐりお正月以外もご利益はある?

日本橋七福神めぐり お正月以外もご利益はある?まわる順番や所要時間を解説!

日本橋七福神めぐりお正月以外もご利益はある?

大人気の日本橋七福神めぐり、お正月以外に巡拝してもちゃんとご利益はあるのかしら?って思いますよね。

安心してください。

七福神のご利益は、お正月以外にもちゃんと受け取ることができます。

それでは、なぜ、お正月の七福神めぐりがクローズアップされるのでしょうか?

それは・・・

  1. お正月限定の授受品を受け取ることができる
  2. 社務所がない茶ノ木神社も、お正月期間は境内の特設テントでで御朱印を受け取ったり、お守りを購入したりできる
  3. お正月の期間(松の内)は、家に歳神さまがが滞在されると考えられています。そんなお正月期間に、さらに七福神めぐりをすると、七福神さまの福を授かることができるので、歳神さまと七福神さまのWの福がもたらされる

こんな理由があるからなのです。

日本橋七福神めぐりお正月以外に行うメリットは?

日本橋七福神めぐりをお正月以外に行うメリットは、なんといっても、混雑を避けることができる点にあります。

せっかく日本橋七福神巡りをするならお正月限定の授受品を受け取りたい!

そんな思いで巡拝される方がとても多いので、お正月時期の日本橋の七福神さまはどこもとっても混んでいます。

最強の厄除け・財運向上のパワースポットとして人気の小網神社は、2時間~3時間並ばなければいけないこともあるとか。

そんな状態だと後ろの人のことが気になって、心ゆくまで神さまにご挨拶することもなかなかむずかしくなりますよね。

その点、お正月以外に巡拝すると、人出が少ない分、自分のペースで神様にしっかりとご挨拶もできるし、境内のたたずまいを楽しみつつ、静かな気持ちで参拝することができます。

日本橋七福神めぐり七福神のご利益とは?

そもそも「日本橋七福神めぐり」のご利益にはどんなものがあるのでしょうか?

まず、「七福神めぐり」とは、福をもたらす七つの神様をまつっているお寺や神社を順番に参拝して開運を祈願する行いのことで、室町時代ごろに、その信仰が始まったとされています。

七福神めぐりをすると、「七つの災難を除き、七つの幸福を授かる」というご利益があるんですって。

それでは、日本橋七福神さまをご紹介します。

七福神神社ご利益
寿老神(じゅろうじん)笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)福徳長寿・五穀豊穣・殖産興業
福禄寿(ふくろくじゅ)小網神社(こあみじんじゃ)健康長寿・財運向上・学芸成就・厄除け
弁財天(べんざいてん)水天宮(すいてんぐう)安産・子授け・芸事・学業成就
毘沙門天(びしゃもんてん)末廣神社(すえひとじんじゃ)財運・勝運・開運・厄除け・無病息災
恵比寿神(えびすしん)椙森神社(すぎのもりじんじゃ)商売繁盛・金銀富貴くじ祈願
大国神(だいこくしん)松島神社(まつしまじんじゃ)五穀豊穣・開運招致・良縁祈願
布袋尊(ほていそん)茶ノ木神社(ちゃのきじんじゃ)千客万来・家運隆盛・家庭円満・商売繁盛

七つの神社、それぞれに特色のあるご利益があるんですね。

日本橋七福神めぐりお正月期間にくばられる授受品とは?

お正月以外に七福神めぐりをしてもちゃんとご利益があると分かったとはいうものの、お正月に配られる授受品ってどんなものがあるのか、気になりますよね。

以下にまとめました。

令和6年 日本橋七福神授受品について

(日本橋七福神めぐり公式サイトより引用)

※一部神社の混雑緩和の観点から、令和6年正月の日本橋七福神めぐりは縮小をして開催されます。

◎日本橋七福神めぐりの授受品

  • そろいの色紙(七社押印済み)  2,500円
  • そろいの宝船(七神像と船)  5,000円(御神像7体を含みます)

◎御朱印  初穂料500円(御朱印帳をお持ち下さい。特殊なものへの御朱印は出来ない場合もあるそうです)

※水天宮・小網神社・松島神社・椙森神社・笠間稲荷神社・末廣神社の6社で授受できます。

※茶ノ木神社では七福神めぐり授受品はくばられません。

色紙・宝船 巡拝(各神社で色紙印・宝船ご神像を受ける)方式はありません。

◎各神社 ご参拝は例年通り可能です

※七福神めぐり以外の各神社の授受品・御朱印に関しては、各神社それぞれ個別対応となるそうです。

日本橋七福神めぐりまわる順番や所要時間を解説!

日本橋七福神めぐり お正月以外もご利益はある?まわる順番や所要時間を解説!

日本橋七福神めぐりが人気の理由

日本橋七福神めぐりが人気の理由は、冒頭にお伝えした通り、参拝距離が短く、日本で一番、短い時間で巡拝できるところにあります。

徒歩圏内で巡拝できるので、日本橋の風情を楽しみながら会話も弾みます。

さらに、占い師のゲッターズ飯田さんや南海キャンディーズの山ちゃん、田中みな実さんもおススメしている最強のパワースポット小網神社もあるのであれば、なおさら行ってみたいですね。

日本橋七福神めぐりまわる順番や所要時間を解説

日本橋七福神めぐりのまわる順番ですが、出発点は特に定められていないので、自由にめぐることができます。

全体の行程は3.3kmほどで、お正月の期間以外ではかかる時間は、移動時間・参拝時間を含めて2時間程度。

とはいうものの、道に迷ったり境内やカフェでゆっくり過ごしたりする時間あるでしょうから、時間のゆとりはあるに越したことがないですよね。

小網神社が人気があるので、混雑を避けるために小網神社からスタートするのが人気のようです。

日本橋七福神めぐり お正月以外もご利益はある?まわる順番や所要時間を解説!
日本橋七福神めぐり公式サイトより引用

日本橋七福神巡り おすすめの巡拝コース

◎小網神社からスタートする(混雑回避コース)

  1. 東京メトロ日比谷線「人形町駅A2出口」出発
    (徒歩5分)
  2. 小網神社
    (徒歩5分)
  3. 茶ノ木神社
    (徒歩3分)
  4. 水天宮
    (徒歩3分)
  5. 松島神社
    (徒歩4分)
  6. 末廣神社
    (徒歩3分)
  7. 笠間稲荷神社
    (徒歩10分)
  8. 椙森神社

◎椙森神社からスタートする(最短距離コース)

  1. 東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町A5出口」(徒歩7分)
    日比谷線「小伝馬町駅3出口」(徒歩5分)
  2. 椙森神社
    (徒歩4分)
  3. 小網神社
    (徒歩5分)
  4. 茶ノ木神社
    (徒歩3分)
  5. 水天宮
    (徒歩3分)
  6. 松島神社
    (徒歩4分)
  7. 末廣神社
    (徒歩3分)
  8. 笠間稲荷神社

自分の好きなコースを探すのも楽しいですね!

日本橋七福神めぐりおすすめランチ5選

日本橋七福神めぐりをする際の、おすすめランチ5店選んでみました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

店名詳細
風鈴草(打ち立てそばと華やかな一品料理の数々)https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13283967/
crab台風(珍しい蟹&豚骨スープのラーメン)https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13222565/
人形町今半(すき焼きの名店・コロッケ!)https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13003059/
シェ・アンドレ・デュ・サクレクール(フランス家庭料理)https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13056175/
おが和(焼鳥百名店の焼鳥重。ランチのみ)https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13063782/

日本橋七福神めぐりお正月以外もご利益はある?まわる順番や所要時間を解説!のまとめ

日本橋七福神めぐり お正月以外もご利益はある?まわる順番や所要時間を解説!

この記事では、「日本橋七福神めぐり お正月以外もご利益はある?まわる順番や所要時間はどれくらい?」について解説しました。

まとめると下記のようになります。

  1. 日本橋七福神めぐり お正月以外もご利益はあります
  2. 日本橋七福神めぐりのまわる順番は、人気の小網神社からスタートするコースが一番人気
  3. 日本橋七福神めぐりの所要時間は、お正月以外で2~3時間くらい

もちろん、お正月期間に日本橋七福神めぐりをするのもとても楽しいと思いますが、混雑が気になる方や、落ち着いた気持ちで日本橋七福神めぐりを楽しみたい方は、お正月以外に楽しんでみてください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです!